2018年8月27日 / 最終更新日 : 2018年8月27日 atoriepipi ポーセラーツ 岐阜から真備町へ体験レッスンに!! おはようございます。8月も最終の週になりましたね。朝は少し肌寒い感じです。 さて、土曜日は岐阜から親子3人の方が旅行中にポーセラーツ体験にお越しくださいました。 先日台風の影響で高速道路で渋滞にはまって大変だったそうです。午前中の予定を急遽午後からに変更のご連絡があり 午後からになりました。
2018年8月26日 / 最終更新日 : 2018年8月26日 atoriepipi ポーセラーツ ポーセラーツ インストラクターレッスン 金曜日はポーセラーツインストラクターレッスンでした。 グラデーション転写紙を使ってコンパスカッターでカットします。 こちらボウルとお皿のセットで5色のグラデーション転写紙を使うようになっています。 コンパスカッターの使い方が難しかったのですが上手にカットできています
2018年8月26日 / 最終更新日 : 2018年8月26日 atoriepipi ポーセラーツ ポーセラーツ スキルアップレッスン ワンファイヤーで描くバラ 3回目 先日4回コースのワンファイヤーで描くポーセラーツスキルアップレッスンにいってきました。 今回は3回目 前回まではシャクヤクでしたが今回はバラを描きました。 淵をゴールドでするかどうか検討中です!! 4回のコース終了後にレッスン可能です!
2018年8月26日 / 最終更新日 : 2018年8月26日 atoriepipi クレイクチュール クレイクチュールとグラスアートレッスン クレイクチュールインストラクターレッスン 今回はケイン(金太郎あめのようにして作る模様)を作成されました。 きれいな配置になりましたね(^^♪
2018年8月21日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 atoriepipi タイルクラフト 被災した子供たちにわくわくコースタで笑顔を! おはようございます。 昨日は地元の久された子供さんが通ってる小学校に、行ってきました。夏休み何もすることのない子供さん達に、ワクワクコースター無理体験してもらいました。最初はなにつくるん?と興味津々に質問されてきましたが、タイルをすきなようにあてはめてるくんよ~~と説明すると嬉しそうにはじめました。(^^♪ 夏休みも、もう残すところわずか!ステキな思い出になれたら良いのですが。
2018年8月19日 / 最終更新日 : 2018年8月19日 atoriepipi タイルクラフト ワンデイレッスン はあもにぃ倉敷 タイルクラフト 今日は久しぶりにはあもにぃ倉敷のワンデイレッスン タイルクラフトレッスンにいってきました。 定員5名でしたがすぐに埋まったようで、子どもさんを含めて楽しくできました。 目地を入れる場合タイルがある程度くっついていないと移動しちゃうのでむずかしかったかもしれませんが・ 皆さん時間内に無事に完成されました!!
2018年8月19日 / 最終更新日 : 2018年8月19日 atoriepipi スタッフBlog 県立美術館 モネ ルノワール ピカソ 朝晩はめっきり涼しくなりましたね。いかがお過ごしでしょうか? さて機能は久しぶりに友人と県立美術館にいってきました ポーラ美術館コレクション モネ、ルノワール、ピカソなどが展示されています
2018年8月17日 / 最終更新日 : 2018年8月17日 atoriepipi クレイクチュール クレイクチュール スキルアップレッスン タッセル させ本日よりレッスンを再開いたしました。早速本日のレッスンはクレイクチュールスキルアップレッスンでした。 特殊粘土でタッセルなどのチャームを作成 合計3作品無事に完成されました(^^♪
2018年8月14日 / 最終更新日 : 2018年8月14日 atoriepipi スタッフBlog 元気になって戻りました♪ 普段はお盆もお仕事予定でしたが今回はちょっと甘えさせてもらいました。 お盆明けからレッスン可能です。 あそびゅうさんやじゃらんネットさんも再開したします。 今後さらなる飛躍に向けて頑張ります(^^♪ どうぞよろしくお願いします
2018年8月14日 / 最終更新日 : 2018年8月14日 atoriepipi M-style Ribbon Class Luxe M-StyleLuxe リボン ディプロマ アトリエ~ピピではお盆が終わってから正式レッスン開始いたします。 新規の方もお気軽にお越しください。 真備町の現状ですが・・・ 交通整理のほうもほぼ通常にもどりました。まだ被災された方の被災ごみの回収に来ていただいてるところもあります。 本当に暑い中頭が下がります。 川辺橋方面新倉敷方面いずれからもスムーズにこれます。 岡山県・倉敷市 たくさんの方に足を運んでいただきたいと思います。